Gallery

プネに関連したひとこま

BSDT病院で催されたガネーシャ祭り

アーユルヴェーダ講義にてサダナンダ先生と
ヴィネータ先生と

お料理を教えてくれたプラバタイ先生と

お料理に関連したひとこま

恵那でのスパイスキッチンWSにて

ヨガWS参加者のために作ったデリバリーベジ弁当

浜松でのアーユルヴェーダプレート食事会

アーユルヴェーダ博物館でのひとこま

北鎌倉で開催されたアーユルヴェーダ博物館の
キッチンチーム

作ってもらったサンバルが染み渡った最終日

平日でもたくさんの方にご来場頂きました

健康的な食事と生活のためのアーユルヴェーダ

インタビュー連載、《アーユルヴェーダをスキなヒト》では、身近なあのヒトのアーユルヴェーダのある暮らしに焦点を当て、暮らしや生き方のヒントを探ります。

本日は第2回目ということで、前回のインタビューの中で出てきた、「消化力」のお話から伺っていきたいと思います。

お米や小麦を使わないと言っても、インドは雑穀も多種多様なのでそれと食べてもいい芋類などを組み合わせると色々なメニューができます。

効能が沢山ある冬瓜。インド料理でも和食でも使う食材なので、どんな風に使えるかチャレンジしてみました。何か献立のヒントになると嬉しいです。

上部へスクロール